フルシステム構成じゃなくて最小限システムでいいの?

毎日テキストを打ち続けている、管理人である悪魔のランプです。

いつもいつもフルシステムのパソコンを持ち運んで作業しているのって無駄が多いじゃありませんか。 どうせテキストしか打つようがないのに、ほかに動画編集したりCGやったりしませんからね。 そうなるとマシンスペックっていうものは低くてもかまわないんですね。 そのぶん駆動時間が長いほうが助かります。 テキストを打つだけの人がリンゴProなんてラップトップを使っていることが無駄のように思えてくるんです。

テキストを打つだけならテキストエディタがあれば事足ります。 その作業をするだけなのに、絵がかけたり音楽聞けたりと、とても優雅に聞こえます。 でもテキストを打つだけなので、絵を描く必要もなければ音楽を聴くこともありません。動画を見ることも不要でしょう。 それらをすることでCPUが駆動してファンが回り、更には駆動時間全体に影響して作業時間が短くなるんですよ。 どうですか?なんでも出来るパソコンを使っていて、テキストだけを打つのに良いことってありますか? 百害あって一利無しという諺通りでしょう。

だからなんでも出来るパソコンじゃなくて良いんですよ。 強いて言えばAndroidでもいいんです。 ただ、スマホクラスの大きさだと作成した文書を見直すのお大変です。 タブレットくらい大きいと見直しも楽かと思います。

タブレットといってもAndroidです。 スマホで利用しているアプリの殆どが利用できるでしょう。 ですので利用のし易さで言えばAndroidタブレットが良いのではないでしょうか。 リンゴ党であればiPadですね。 両者ともキーボードはありませんので、Bluetoothキーボードが必須になります。 それでもラップトップを持ち運ぶよりかは軽いので軽快に作業できるでしょう。

無駄なものを削ぎ落として必要なことが出来る環境であれば、それは生産性の向上につながります。 未だ、なんでも出来るパソコンじゃないと何にもできないと思っている人もいるようですが、 道具には適材適所で臨んだほうが良いことがあります。 軽くなるってことですね。 ただし、最近はモバイルパソコンもかなり軽量化されていて作業できる時間も伸びています(カタログスペック上の話)。 すべてを一つにまとめるという考え方もできますが、やりたいことのみ出来る最小限システムのほうが計量で済む事が多いものです。

TOPへ戻る/ 前へ戻る

Androidを使った最小限システム構成を考えてみた

Androidはスマホもタブレットもシステム的にはほぼ同じと考えて良いでしょう。 画面の大きさ、表示する情報量はタブレットのほうが多いのですが、基本システム的には同じです。 ではAndroidでどんなアプリを使えば良いのか。 ぼくがホームページを作るために構築したシステムを紹介します。

まずはテキストエディタです。 これには何を使うか迷いました。 というのもAndroidにはたくさんのテキストエディタがあります。 使いやすさという観点から見ると、どれも練りに練られているものばかりで優劣をつけるような事はできないものばかりです。 しかしどうせならデータを共有しておきたいというのも念頭にありました。 データはクラウド上にあればどの端末からでも作業するのも容易いのではということからです。 テキストエディタでもクラウドにアクセスできるものを探してみました。 見つけたのはQuickEditというテキストエディタです。 Playストアでの評価もかなり高く、とりあえず入れておいて問題なさそうなので入れてみました。

次にファイル管理用のアプリです。 ファイラーと言われるアプリなのですが、ファイルの遣り取りをする上で2画面であることが必須でした。 シングルウィンドウでもなんとかなりますが、やはり2画面で作業できる環境には敵いません。 あとはFTP接続のできるファイラーということになりますが、ファイラーの場合、ほぼFTPとクラウドには対応しているようでした。 結局探したのはX-Ploreというファイラーアプリでした。 そして評価も高かったので即ダウンロードです。

ホームページを作成する上で、これだけあればじゅうぶんでした。 両アプリからクラウド上にアクセスしてみましたが問題なくつながりました。 ファイラーはFTP接続でホームページアドレスの無いようを監視できてファイルのやり取りもできました。 ただし、クラウド上にアクセスするのにかなり時間がかかります。 こればかりは仕方のないことなのかなと諦めてますけどね。

テキストエディタも癖がなく、ファイラーにも癖はありません。 とても使いやすいので、このままでもじゅうぶんホームページの作成には利用できるようになりました。 ちょっと遅いことを除けばパーフェクトと言えなくもありません。

ついでだからブログの方の更新もアプリを使って利用してみました。 しかしこっちは駄目ですね。 予約投稿には対応してなかったり、外部へのリンクもやりにくいので、メインでブログを書くためにはブラウザから書かないと行けないみたいです。 ブラウザをモバイル用ではなくフルブラウザとして閲覧すると、これまた遅いんですよね。 記事を書くまでにかなり待たされる形になります。

ということで、Androidでのテキスト打ちでは生産性は少々上がりにくいことが判明しました。 最小限システムを考える上で、生産性を落とさないというのが大前提ですからね。

TOPへ戻る/ 前へ戻る

Chromebookを使って最小限システムを構築してみよう

Androidには少し限界が見えてきてしまいました。 ではChromebookならどうなのか?ということを考えていこうと思います。

ホームページのデータはすでにクラウド上にあります。 どの環境でもアクセスすることは可能ですので、あとは作業環境だけの話ということになります。 Chrombookの仕様上、Google Driveとの親和性くシームレスで作業できるため、ファイラーは標準のもので問題ありません。 テキストエディタもChromebookでは有名なTEXTというアプリがあります。 この2つがあって、さらにFTPアプリが充実していれば良かったんですけどね。 Chromeストアを覗いてもあまり使いやすいのがありませんでした。 あったにはあったのですが、どうも安定していないみたいで接続が途切れがちなんですよ。 遅くても安定しているなら良かったんですけどね。 そのうちもう一度トライしてみます。

結局ファイル転送に使うのはスマホのX-Ploreを使います。 すでにクラウド上にあるファイルのやり取りはできますし、これはファイル転送も安定しています。 これでシステム上ホームページを作る環境は整いました。 というか整ってました。

実際に作業してみると、いつも使っているLinuxパソコンと同等の作業性でした。 ならLinuxパソコンでいいじゃないかと思われるかもしれませんが、Linuxではクラウド上にあるファイルを直接読み書きをするのにChromebookより一手間多いんですよ。 環境が変わっても作業が問題なく出来るように、というのがクラウドを使う理由の一つなので、Google Driveがシームレスに使えるChromebookはある意味、Linuxパソコンよりも効率よく作業ができるんじゃないかと考えるわけです。

遅さを気にしなければAndroidでも問題なく作業できる環境は出来上がります。 しかしこれほどクラウドと相性がいいChromebookほどテキスト環境を構築するにあたり良いものはない気がします。 これはWindowsパソコン然りです。

結論を言えば、難しく考えなくてもクラウドと普通に同期できるChromebookが今のところ最強のテキスト環境を構築できるということです。 それでも難癖つけてくる人はいると思います。 例えばクラウドを使うということはネット環境がなければ使えないということでしょうか。 でも持ち歩いている中にスマホがあります。 テザリングという武器がある限り、日本でネット環境がつながらない場所ってものすごい山奥くらいしかないんじゃないでしょうか。 利用しているSIMが使い放題なので、全くもって問題ありませんから。

たとえキャリア契約しているスマホでも、テキストなんてたかが知れてます。 作業性に問題はありませんよ。

TOPへ戻る/ 前へ戻る

軽量化することが最強な理由

最小限システムを組むことの理由の一つに、重量の軽量化というのがあります。 作業をする人にとって毎日持ち歩くものだと思うんですよ。 持ち運びにも重量がかさむと疲れが増えていきます。 筋トレをするついでに持ち歩いている人は別ですが、普通の人は軽い方がいいに決まっています。 ぼくなんてパソコンと一眼レフとその交換レンズ3本とタブレットとモバイルバッテリーとスマホをいつも持ち歩いていました。 総重量で10キロ程度になってまして、さすがに重かったですね。 持ち歩きが楽になると体も楽になりますから。

もう一つは、作業性の軽量化です。 作業において手順が増えると結構ストレスになるんですよ。 決まった手順を踏めばいいだけなのですが、数が多くなるとそれなりにストレスになるんですね。 それが作業の手順を大幅に減らすことができれば生産性にもつながります。 そしてなんでも出来るパソコンじゃなければ、アレもこれもということをやろうとしなくなります。 テキストを打つということに集中できるんですよ。

よく執筆活動をする人はポメラを使っている人が多いように思いますが、ポメラもテキスト打ちしかできない端末です。 他に意識を持っていかれないので集中して執筆できるんです。

それを考えるとChromebookはなんでも出来るという部類に入りそうですが、通信に制限があるので万能ではないんですね。 だからこそ文書を作ることに集中できるんです。 軽量化というのは余計な誘惑が寄り付かないことにもつながっているんですね。 だからこそ、最強の環境とも言えるのです。

TOPへ戻る/ 前へ戻る

生産性を向上させることが出来るシステム構築

ここまでで、Chromebookとスマホのあわせ技でテキストであるHTMLを作成し、それをアップロードする手段としてスマホを利用する方法に落ち着きました。 実は、この方法だと作成したHTMLをアップロードするまで確認することができません。 なぜならChromebookのファイラーではCSSを読み込んで直接HTMLを表示できないからです。

この確認できないことをわかった上で、サイトの構築をすることを考えてみます。 確認をしなければならないという状況を考えるとわかると思いますが、出来上がりにおいて形が崩れていないかというところを確認するだけだと思います。 それはタグ打ちだからどこか一つでも抜けていれば正確に表示されないからなんですね。

では、作ろうとしているものに雛形があればどうでしょう。 書き込むところを決めてほかは一切いじらなくていいようにしてしまえば、レイアウトが変形することもなくなります。 そんなふうに雛形を作ってやればいいだけなんじゃないかと思うんですよ。 生産性も上がるし、間違いも減ります。 なにより、SEO的にも雛形さえ正規表現を間違えていなければ今後続いて作っていくものも正規表現をそのまま引き継ぎますからね。 いい事づくしじゃないでしょうか。

この記事だってクラウド上にあるファイルをChromebookで編集してスマホでアップロードしています。 全く問題ありませんし、Chromebookのスタミナを考えるとその日、中途半端に書き終わるということがなくなります。 これが一番いいところでもあるんですよ。 なんせ書き始めて中途半端に書き終わることが一番嫌ですからね。

TOPへ戻る/ 前へ戻る

なんだ?お前、クラウドなんたらとかいう雲を使ってるのか? 雲で何しようってんだよ。 雲は自由に動いて色んな形に変わっていくもんなんだ。 それを生産するって?どういうことだよ。

…。

……。

……………。

よ〜くわかったよ。 お前の記事を読んだら何してたのかよ〜くわかったよ。 お前、ホームページ作ってたのか。 しかもこのサイトを。 お前馬鹿なだな。 今はな、いろんなソフトがあるからかんたんにホームページなんて作れるんだぞ。 なんでこんな面倒なテキストで作ってるんだ?

馬鹿だなぁ。

ひどい言われようです。 しかし、この意見が普通の人なのかもしれません。 ぼくがホームページを作っているのは、昔っからそうなのですが、テキストを打っている自分が好きなんですよ。 たとえ楽してホームページが作れるとしても、このスタイルを変える必要はないと思っています。 基本的にテキスト中心のサイトですからね。難しいことはしませんし。

でもテキストを打つということに関して言えばChromebookは最強だということです。 今ではAndroidのPlayストアを使えるChromebookも発売されています。 Androidアプリを利用すれば、それこそオフラインでも出来ることがたくさん増えてくるというものです。 人によってはAndroidアプリはおまけのようなものだと言う人もいるようですが、使い方次第では可能性は広がりますよ。

Androidアプリの対応が待ち遠しいです…。

TOPへ戻る/ 前へ戻る

  

スポンサードリンク

Contents